回 | タイトル | 司会者 |
---|---|---|
100回 | 消化器疾患に対する再生医療の応用 | 坂井田 功(山口大大学院・消化器内科学) 寺井 崇二(新潟大大学院・消化器内科学) 妹尾 浩(京都大大学院・消化器内科学) |
遺伝性大腸腫瘍に対する診断と治療 | 高山 哲治(徳島大大学院・消化器内科学) 石原 聡一郎(東京大・腫瘍外科) |
|
99回 | 大腸内視鏡における手技の工夫と進歩 | 田中 信治(広島大学大学院医系科学研究科 内視鏡医学) 池松 弘朗(国立がん研究センター東病院 消化管内視鏡科) |
ERCP における胆管挿管戦略と工夫 | 糸井 隆夫(東京医科大学 消化器内科) 小倉 健(大阪医科大学 内科学第II 教室) |
|
食道胃接合部領域の内視鏡診療 | 瀬戸 泰之(東京大学大学院医学系研究科 消化管外科学) 藤城 光弘(名古屋大学大学院医学系研究科 病態内科学講座消化器内科学) |
|
98回 | バレット腺癌の診断と治療の諸問題 | 小山 恒男(佐久医療センター・内視鏡内科) 小池 智幸(東北大・消化器病態学) |
高齢者消化器病の特徴と対策 | 佐々木 裕(市立貝塚病院) 村上 和成(大分大・消化器内科) |
|
膵癌 / 胆道癌における早期診断の進歩 | 伊佐山浩通(順天堂大・消化器内科) 児玉 裕三(神戸大大学院・消化器内科学) |
|
GERD 治療の進歩と問題点 | 岩切 勝彦(日本医大・消化器肝臓内科) 藤原 靖弘(大阪市立大大学院・消化器内科学) |
|
97回 | 消化管の拡大内視鏡診断の最新の知見 食道・咽頭 | 石原 立(大阪国際がんセンター 消化管内科) 郷田 憲一(獨協医科大学医学部 内科学(消化器) 病理コメンテーター:田久保海誉(東京都健康長寿医療センター研究所 高齢者がん研究グループ) |
消化管の拡大内視鏡診断の最新の知見 胃 | 藤崎 順子(がん研究会有明病院 内視鏡診療部) 上堂 文也(大阪国際がんセンター 消化管内科) 病理コメンテーター:根本 哲生(昭和大学横浜市北部病院 臨床病理診断科) |
|
消化管の拡大内視鏡診断の最新の知見 大腸 | 田中 信治(広島大学大学院医系科学研究科 内視鏡医学) 佐野 寧(佐野病院 消化器センター) 病理コメンテーター:味岡 洋一(新潟大学医学部 臨床病理学分野) |
|
ピロリ陰性時代における胃癌の内視鏡診断の特徴 | 村上 和成(大分大学医学部 消化器内科) 八木 一芳(新潟大学地域医療教育センター魚沼基幹病院) |
|
胃炎の京都分類の新展開 | 加藤 元嗣(独立行政法人国立病院機構 函館病院) 永原 章仁(順天堂大学医学部 消化器内科) |
|
大腸鋸歯状病変の基礎と臨床の最前線 | 山野 泰穂(札幌医科大学医学部 消化器内科学講座) 三澤 将史(昭和大学横浜市北部病院 消化器センター) |
|
Diagnosis and treatment for SM cancer using “JNET” classification | 斎藤 豊(国立がん研究センター中央病院) 斎藤 彰一(がん研究会有明病院) コメンテーター:Noriko Suzuki(St Mark’s Hospital, Middlesex, U.K.) 病理コメンテーター:河内 洋(がん研究会有明病院 病理部) |
|
膵嚢胞性腫瘍に対する内視鏡診断 | 花田 敬士(JA広島厚生連尾道総合病院 消化器内科) 潟沼 朗生(手稲渓仁会病院 消化器病センター) |
|
96回 | S2 小腸内視鏡の新たな展開 | 福田 眞作(弘前大附属病院) 大宮 直木(藤田保健衛生大・消化管内科) |
S3 バレット食道,食道癌の診療と研究の最前線-欧米との違いを含めて- | 岡田 裕之(岡山大大学院・消化器・肝臓内科学) 小山 恒男(佐久医療センター・内視鏡内科) |
|
S4 ハイリスク患者における胆管結石診療の諸問題 | 植木 敏晴(福岡大筑紫病院・消化器内科) 安田 一朗(富山大・3内科) |
|
S6 炎症性腸疾患における内視鏡的重症度分類とその意義 | 斉藤 裕輔(市立旭川病院・消化器病センター) 松本 主之(岩手医大・消化器内科消化管分野) |
|
S7 消化器内視鏡の鎮静をめぐる諸問題 | 永尾 重昭(防衛医大病院・光学医療診療部) 八尾 建史(福岡大筑紫病院・内視鏡部) |
|
95回 | S1.上部消化管における画像強調内視鏡(Image Enhanced Endoscopy: IEE)の現況と将来 | 井上 晴洋(昭和大学江東豊洲病院 消化器センター) 藤城 光弘(東京大学医学部附属病院 光学医療診療部) |
S2.下部消化管病変における画像強調内視鏡(Image Enhanced Endoscopy: IEE)の現況と将来 | 樫田 博史(近畿大学医学部 消化器内科) 佐野 寧(医療法人薫風会佐野病院 消化器センター) |
|
S3.総胆管結石に対する内視鏡治療 -治療困難例に対する対処 | 藤田 直孝(医療法人仁泉会 みやぎ健診プラザ) 露口 利夫(千葉大学医学部附属病院 内視鏡センター) |
|
S4.上部消化管ステントの現況と問題点-食道から十二指腸までー | 前谷 容(東邦大学医療センター大橋病院 消化器内科) 笹平 直樹(がん研究会有明病院 消化器内科 肝胆膵内科) |
|
S5.慢性膵炎に対する内視鏡診断と治療 | 乾 和郎(藤田保健衛生大学坂文種報德會病院 消化器内科) 入澤 篤志(福島県立医科大学 会津医療センター 消化器内科学講座) |
|
S6.自己免疫性膵胆道疾患の診断と治療における内視鏡の役割り | 田妻 進(広島大学病院 総合内科・総合診療科) 神澤 輝実(がん・感染症センター都立駒込病院 消化器内科) |
|
94回 | S2.大腸SM癌の診断と治療のストラテジー | 斎藤 豊(国立がん研究センター中央病院・内視鏡科) 堀田 欣一(静岡がんセンター・内視鏡科) |
S3.慢性炎症と消化器発癌 | 大草 敏史(東京慈恵会医大柏病院・消化器・肝臓内科) 渡辺 守(東京医歯大・消化器内科) |
|
S4.消化器内視鏡のリスクマネージメント ー医療事故調査委員会の現状からー | 加藤 元嗣(国立函館病院) 松田 浩二(聖マリアンナ医大横浜市西部病院・消化器内科) |
|
S5.画像強調内視鏡診断の最新の知見 | 永尾 重昭(防衛医大病院・光学医療診療部) 武藤 学(京都大大学病院・腫瘍薬物治療学) |
|
S6.成人慢性肝内胆汁うっ滞の病態と治療 | 滝川 一(帝京大・内科) 藤井 秀樹(市立甲府病院) |
|
S7.胆管結石困難例への対処と工夫 | 藤田 直孝(宮城健診プラザ) 良沢 昭銘(埼玉医大国際医療センター・消化器内科) |
|
93回 | S1.食道SM癌に対する低侵襲治療 | 土岐 祐一郎(大阪大学大学院医学系研究科 外科学講座 消化器外科学) 武藤 学(京都大学大学院医学研究科 腫瘍薬物治療学講座) |
S2.大腸憩室出血の診断と治療 | 貝瀬 満(虎の門病院 消化器内科) 清水 誠治(JR大阪鉄道病院 消化器内科) |
|
S3.消化管感染症における内視鏡の役割 | 大川 清孝(大阪市立十三市民病院 消化器内科) 岩男 泰(慶應義塾大学病院 予防医療センター) |
|
S4.決定版!これが今の食道胃静脈瘤治療だ! | 角谷 宏(練馬光が丘病院 消化器内科) 引地 拓人(福島県立医科大学附属病院 内視鏡診療部) |
|
S5.内視鏡分野の大規模臨床研究:手法と課題 | 田中 聖人(京都第二赤十字病院 消化器内科) 藤城 光弘(東京大学 光学医療診療部) |
|
S6.ERCP関連手技における偶発症とその対策 | 八隅 秀二郎(北野病院 消化器内科) 潟沼 朗生(手稲渓仁会病院 消化器病センター) |
|
92回 | S1. ポストヘリコバクターピロリ時代における胃癌 | 上村 直実(国立国際医療研究センター国府台病院) 三輪 洋人(兵庫医大・内科(消化管科)) |
S3. 直腸癌に対する治療戦略 | 渡邊 昌彦(北里大・外科) 前田 耕太郎(藤田保健衛生大・下部消化管外科) |
|
S5. 食道癌に対するネオアジュバント治療と手術≪ビデオ≫ | 瀬戸 泰之(東京大大学院・消化管外科学) 夏越 祥次(鹿児島大大学院・消化器・乳腺甲状腺外科学) |
|
S6. 硬化性胆管炎の診断と治療における進歩 | 乾 和郎(藤田保健衛生大坂文種報徳會病院・内科) 田妻 進(広島大病院・総合内科・総合診療科) |
|
S7.膵管内乳頭粘液性腫瘍(IPMN)Update | 太田 哲生(金沢大・消化器・腫瘍・再生外科) 中村 雅史(九州大大学院・臨床・腫瘍外科学) |
|
91回 | S1.IBD 関連腫瘍に対する内視鏡診療の課題と将来展望 | 松井 敏幸(福岡大学筑紫病院 消化器内科) 小林 清典(北里大学 医学部 新世紀医療開発センター) |
S2.ERCP後膵炎のガイドラインの検証と今後の課題 | 良沢 昭銘(埼玉医科大学国際医療センター 消化器内科) 明石 隆吉(熊本医師会ヘルスケアセンター) |
|
S3.除菌後胃癌における課題と対策 | 高橋 信一(杏林大学医学部 第 3 内科) 村上 和成(大分大学医学部 消化器内科) |
|
90回 | S4.炎症性腸疾患における内科・外科間の治療連携 | 渡辺 守(東京医歯大・消化器内科) 橋口 陽二郎(帝京大・外科) |
S5.H.pylori 除菌後の課題とその克服を目指して | 一瀬 雅夫(和歌山県立医大・2内科) 平石 秀幸(獨協医大・消化器内科) |
|
89回 | S01.「感染性腸炎の内視鏡診断」 |
大川 清孝(大阪市立十三市民病院) |
S02.「薬剤性消化管傷害の内視鏡診断」 | 荒川 哲男(大阪市立大学大学院 消化器内科学) 平石 秀幸(獨協医科大学 消化器内科) |
|
S03.「H.pylori 未感染および除菌後胃癌の診断治療における課題と対策」 | 上村 直実(国立国際医療研究センター国府台病院 院長) 加藤 元嗣(北海道大学 光学医療診療部) |
|
S04.「ERCP 関連手技偶発症の現状と対策」 | 田中 雅夫(九州大学大学院 臨床・腫瘍外科学) 安田 健治朗(京都第二赤十字病院 消化器内科) |
|
88回 | S2 重症急性膵炎の病態と有効な初期治療をめざして | 下瀬川 徹(東北大大学院・消化器病態学) 竹山 宜典(近畿大・外科) |
S3 難治性クローン病:病態から考えた治療アプローチ | 高後 裕(旭川医大・消化器・血液腫瘍制御内科) 渡辺 守(東京医歯大・消化器内科) |
|
S5 胃がん検診におけるH. pylori 感染胃炎の取り扱い | 渋谷 大助(宮城県対がん協会がん検診センター) 安保 智典(北海道対がん協会旭川がん検診センター) |
|
S6 胃がんリスク評価の現状と問題点 | 吉原 正治(広島大保健管理センター) 鎌田 智有(川崎医大・消化管内科) |
|
S8 HP研究の新時代 —病態生理から除菌まで— | 杉山 敏郎(富山大・3内科) 村上 和成(大分大・消化器内科) |
|
S9 画像強調内視鏡(Image Enhanced Endoscopy)および顕微内視鏡観察(Microscopic Endoscopy)の最新の知見-上部消化管 | 貝瀬 満(虎の門病院・消化器内科) 井上 晴洋(昭和大江東豊洲病院・消化器センター) |
|
S10 画像強調内視鏡(Image Enhanced Endoscopy)および顕微内視鏡観察(Microscopic Endoscopy)の最新の知見—下部消化管 | 緒方 晴彦(慶應義塾大・内視鏡センター) 田中 信治(広島大病院・内視鏡診療科) |
|
S11 胃静脈瘤治療の現状と問題点 | 小原 勝敏(福島県立医大附属病院・内視鏡診療部) 國分 茂博(新百合ヶ丘総合病院・肝疾患低侵襲治療センター) |
|
S12 生活習慣病と脂質・胆汁酸代謝 | 田妻 進(広島大病院・総合内科・総合診療科) 松﨑 靖司(東京医大茨城医療センター) |
|
S16 潰瘍性大腸炎術後の諸問題 | 岩男 泰(慶應義塾大・予防医療センター) 池内 浩基(兵庫医大・炎症性腸疾患外科) |
|
S18 先端的内視鏡機器の有用性と問題点 | 芳野 純治(藤田保健衛生大坂文種報徳會病院・内科) 猪股 雅史(大分大・消化器外科) |
|
S19 食道胃接合部早期癌の治療(ESD~手術まで) | 瀬戸 泰之(東京大大学院・消化管外科学) 小野 裕之(静岡がんセンター・内視鏡科) |
|
S20 化学放射線療法を用いた食道がん治療の新展開 | 大津 敦(国立がん研究センター・早期・探索臨床研究センター) 竹内 裕也(慶應義塾大・外科) |
|
87回 | S1. 気遣いの内視鏡 | 北野 正剛(大分大学) 潟沼 朗生(手稲渓仁会病院 消化器内科) |
S2. IBDにおける粘膜治癒の判定基準とその臨床的意義 | 松井 敏幸(福岡大学筑紫病院 消化器内科) 中村 和彦(九州大学大学院医学研究院 病態制御内科学) |
|
S3. バレット食道表在癌の診断と治療 | 瀬戸 泰之(東京大学大学院医学系研究科 消化管外科学・代謝内分泌外科学) 小山 恒男(JA長野厚生連佐久総合病院 胃腸科) |
|
S4. 大腸ESDの適応と手技 | 田中 信治(広島大学病院 内視鏡診療科) 豊永 高史(神戸大学大学院医学研究科内科学講座 消化器内科学分野) |
|
S5. カプセル内視鏡の現状と問題点 | 松本 主之(岩手医科大学医学部内科学講座消化器内科消化管分野) 平井 郁仁(福岡大学筑紫病院 消化器内科) |
|
S6. 分枝型膵IPMNの診断・悪性度の評価における内視鏡の役割 | 山口 幸二(産業医科大学 消化器・内分泌外科) 花田 敬士(JA尾道総合病院) |
|
S7.抗血栓薬服用者に対する消化器内視鏡ガイドライン実施後の現状と課題 | 坂本 長逸(日本医科大学 消化器内科学) 藤本 一眞(佐賀大学医学部附属病院 消化器内科) |
|
S8. H.pylori除菌適応拡大は内視鏡診療に何をもたらすか? | 春間 賢(川崎医科大学 消化管内科) 上村 直実(国立国際医療研究センター国府台病院) |
|
S9. 十二指腸ESDの現状と問題点 | 小野 裕之(静岡がんセンター) 矢作 直久(慶應義塾大学医学部腫瘍センター 低侵襲療法研究開発部門) |
|
S10.上部消化管における拡大内視鏡診断 | 八尾 建史(福岡大学筑紫病院 内視鏡部) 石原 立(大阪府立成人病センター 消化管内科) |
|
S11.胆嚢総胆管結石に対する内視鏡/腹腔鏡治療 | 藤田 直孝(仙台市医療センター 消化器内科) 植木 敏晴(福岡大学筑紫病院 消化器内科) |
|
86回 | S4. IgG4関連膵胆道疾患の診断と治療 | 滝川 一(帝京大・内科) 岡崎 和一(関西医大・3内科(消化器肝臓内科)) |
S6. 大腸内視鏡検診の評価の現状と今後の課題 | 西田 博(パナソニック健康管理センター) 鈴木 康元(松島クリニック) |
|
S8. 内視鏡治療時代の食道扁平上皮癌の診断学 |
武藤 学(京都大大学院・腫瘍薬物治療学) |
|
S9. 高齢化社会におけるNSAIDs消化管障害 | 浅香 正博(北海道大大学院・がん予防内科学) 三輪 洋人(兵庫医大・内科(上部消化管科)) |
|
S16. Endoscopic oncology | 古瀬 純司(杏林大・腫瘍内科学) 引地 拓人(福島県立医大附属病院・内視鏡診療部) |
|
S17. 抗血栓薬と内視鏡-新ガイドラインの評価 | 藤本 一眞(佐賀大・内科) 樋口 和秀(大阪医大・2内科) |
|
S19. GERDにおける内視鏡診療の進歩 | 屋嘉比 康治(埼玉医大総合医療センター・消化器・肝臓内科) 小池 智幸(東北大大学院・消化器病態学) コメンテーター:K. Y. Ho(National University Health System) |
|
S21. Colitic cancer を克服する | 岩男 泰(慶應義塾大・予防医療センター) 松本 主之(岩手医大・消化器内科消化管分野) |
|
S22. 消化器癌内視鏡治療・鏡視下手術後の再発病態と対策 | 渡邊 昌彦(北里大・外科) 大辻 英吾(京都府立医大・消化器外科) |
|
85回 | S1. 長期経過からみた食道癌の治療選択 | 門馬 久美子(がん・感染症センター都立駒込病院 内視鏡科) 小澤 壯治(東海大学医学部 消化器外科) |
S2. 胃がん撲滅に向けた内視鏡的胃炎の意義 | 加藤 元嗣(北海道大学病院 光学医療診療部) 鎌田 智有(川崎医科大学 消化管内科学) <特別発言> 三木 一正(日本胃がん予知・診断・治療研究機構 理事長) |
|
S3. 咽頭・喉頭領域の内視鏡 | 武藤 学(京都大学医学部附属病院 消化器内科) 大森 泰(慶應義塾大学医学部 内視鏡センター) <指定演者> 楯谷 一郎(京都大学大学院医学研究科 耳鼻咽喉科・頭頸部外科) |
|
S4. 乳頭部腫瘍に対する内視鏡的アプローチ | 安田 健治朗(京都第二赤十字病院 消化器内科) 伊藤 彰浩(名古屋大学医学部 消化器内科学) |
|
S5. クローン病治療における粘膜治癒の判定基準 | 松本 主之(九州大学大学院 病態機能内科学) 岩男 泰(慶應義塾大学病院 予防医療センター) |
|
S6. バレット食道腺癌のスクリーニングをどのようにするか | 藤崎 順子(がん研有明病院 消化器内科) 大原 秀一(東北労災病院 消化器内科) |
|
S7. 実地診療における内視鏡検査の工夫 | 飯石 浩康(大阪府立成人病センター 消化管内科) 佐野 寧(佐野病院消化器センター) <特別発言> 竜田 正晴(大阪府立成人病センター 内視鏡教育研修センター長) |
|
S8. 実地医家における内視鏡診療の現況と課題 | 増山 仁徳(増山胃腸科クリニック) 原田 一道(医療法人社団 はらだ病院) <特別発言> 中田 博也(なかた消化器・内科クリニック) <総括発言> 林田 康男(公益財団法人 内視鏡医学研究振興財団 理事長) <基調講演> 多田 正大(多田消化器クリニック) <指定演者> 大泉 晴史(医療法人社団 至誠会 大泉胃腸科内科クリニック) |
|
S9. 大腸IEEの新展開 | 田中 信治(広島大学病院 内視鏡診療科) 斉藤 豊(国立がん研究センター中央病院 消化管内視鏡科) <特別発言> 浦野 泰照(東京大学大学院医学系研究科 生体情報学分野) <指定演者> 金子 和弘(国立がん研究センター 東病院 消化管内視鏡科) |
|
84回 | 胃がん検診の理想的な住み分け:新しい検診方式を目指して | 一瀬 雅夫(和歌山県立医大・2内科) 渋谷 大助(宮城県対がん協会がん検診センター) |
胃癌発生と腸上皮化生 |
上村 直実(国立国際医療研究センター国府台病院) |
|
画像強調内視鏡の現状と今後の展開-咽頭から十二指腸まで | 屋嘉比 康治(埼玉医大総合医療センター・消化器・肝臓内科) 貝瀬 満(虎の門病院・消化器内科) |
|
消化器がん検診における新しい診断法の展開 | 渡邊 能行(京都府立医大大学院・地域保健医療疫学) 小川 眞広(駿河台日本大病院・内科) |
|
機能性消化管障害の病態と治療 | 福土 審(東北大大学院・行動医学) 千葉 俊美(岩手医大・消化器・肝臓内科) |
|
胆膵疾患に対するtherapeutic EUSの現状(EUS-FNA を除く) | 山雄 健次(愛知県がんセンター中央病院・消化器内科) 入澤 篤志(福島県立医大・会津医療センター準備室(消化器内科)) |
|
Role of oncologists and endoscopists in the management of biliary tract and pancreatic disease≪Abstract and slide:English, Presentation:Japanese≫ | N. Fujita(Department of Gastroenterology, Sendai City Medical Center) J. Furuse(Department of Medical Oncology, Kyorin University) |
|
食道表在癌、早期胃癌に対するESDの長期予後 | 小山 恒男(佐久総合病院・胃腸科) 小田 一郎(国立がん研究センター中央病院・消化管内視鏡科) |
|
83回 | 胆・膵疾患の救急医療の現状と治療戦略 | 糸井 隆夫(東京医科大学 消化器内科) 潟沼 朗生(手稲渓仁会病院 消化器病センター) <特別発言> 小越 和栄(新潟県立がんセンター新潟病院) |
GERD の内視鏡診断の問題点とその対応 | 木下 芳一(島根大学医学部 内科学講座第2内科) 三輪 洋人(兵庫医科大学 消化器内科) |
|
内視鏡前投薬(麻酔薬 / 鎮静薬) を検証する | 春間 賢(川崎医科大学 消化管内科) 堀内 朗(昭和伊南総合病院 消化器病センター) <特別発言> 尾崎 眞(東京女子医科大学 麻酔科) |
|
EUS ガイド下治療の適応と限界 | 安田 健治朗(京都第二赤十字病院 消化器科) 良沢 昭銘(昭和大学横浜市北部病院 消化器センター) |
|
内視鏡治療における偶発症の対処法―小腸・大腸病変― | 平田 一郎(藤田保健衛生大学医学部 消化管内科学講座) 五十嵐 正広(がん研有明病院 内視鏡診療部) |
|
内視鏡治療における偶発症の対処法―食道・胃病変― | 後藤田 卓志(東京医科大学 消化器内科) 引地 拓人(福島県立医科大学附属病院 内視鏡診療部) <特別発言>金子 榮藏(浜松医科大学 名誉教授/浜松南病院 顧問) |
|
地域医療における内視鏡の役割 | 金城 福則(琉球大学医学部附属病院 光学医療診療部) 福田 眞作(弘前大学医学部 消化器血液内科) <特別発言> 林田 康男(内視鏡医学研究振興財団 理事長) |
|
消化管感染症の内視鏡診断と問題点 | 岩男 泰(慶應義塾大学病院 予防医療センター) 清水 誠治(JR大阪鉄道病院 消化器内科) <特別発言> 飯田 三雄(九州中央病院) |
|
内視鏡室のリスクマネージメント | 赤松 泰次(長野県立須坂病院 内視鏡センター) 日山 亨(広島大学 保健管理センター) |
|
表層拡大型食道癌の診断と治療 | 幕内 博康(東海大学医学部付属病院) 有馬 美和子(埼玉県立がんセンター 消化器内科) |
|
危ない静脈瘤出血の病態と治療 | 井上 義博(岩手医科大学医学部 救急医学) 於保 和彦(財団法人医療・介護・教育研究財団柳川病院) <特別発言> 高瀬 靖広(つくば双愛病院 名誉院長) |
|
小腸病変に対する内視鏡治療の現況と課題 | 山本 博徳(自治医科大学 光学医療センター) 大塚 和朗(東京医科歯科大学附属病院 光学医療診療部) |
|
抗凝固薬・抗血小板薬服用患者の内視鏡診療を検証する | 藤本 一眞(佐賀大学医学部 内科) 樋口 和秀(大阪医科大学 第2内科) |
|
82回 | 消化器がん検診における新しい診断法の実用性 | 渡邊 能行(京都府立医大大学院・地域保健医療疫学) 松田 一夫(福井県健康管理協会・県民健康センター) |
低用量アスピリンによる消化管粘膜傷害のup to date | 浅香 正博(北海道大大学院・がん予防内科学) 坂本 長逸(日本医大・消化器内科) |
|
プライマリーケアにおける機能性食道・胃疾患 | 藤岡 利生(大分大附属病院・消化器内科) 三輪 洋人(兵庫医大・内科(上部消化管科)) |
|
消化器がんの発育速度と有効な検診間隔 | 樋渡 信夫(いわき市立総合磐城共立病院) 斎藤 博(国立がん研究センターがん予防・検診研究センター) |
|
消化器疾患と免疫 | 林 紀夫(関西労災病院) 日比 紀文(慶應義塾大・内科) |
|
炎症と消化器癌 | 千葉 勉(京都大大学院・消化器内科学) 小池 和彦(東京大大学院・消化器内科学) |
|
カプセル内視鏡の進歩 | 後藤 秀実(名古屋大大学院・消化器内科学) 中村 哲也(獨協医大・医療情報センター) |
|
IgG4関連疾患の概念と診断 | 岡崎 和一(関西医大・消化器肝臓内科) 神澤 輝実(がん・感染症センター都立駒込病院・内科) |
|
消化器内視鏡検査・治療時の麻酔薬/鎮静薬使用のエビデンス -診療ガイドライン作成を目指して≪アンサーパッド≫ |
春間 賢(川崎医大・消化管内科) 小原 勝敏(福島県立医大附属病院・内視鏡診療部) |
|
内視鏡検査および処置・治療時における抗血小板薬、 抗凝固薬使用ガイドラインの作成を目指して≪アンサーパッド≫ |
芳野 純治(藤田保健衛生大坂文種報徳会病院・内科) 藤本 一眞(佐賀大・内科) |
|
ERCP関連手技による合併症とその予防 | 田中 雅夫(九州大大学院・臨床・腫瘍外科学) 糸井 隆夫(東京医大・消化器内科) |
|
消化器癌の画像診断における基本読影:癌の浸潤・進展を読む -リンパ節・血行性・播種性転移・直接浸潤- |
宮川 秀一(藤田保健衛生大・胆膵外科) 内田 政史(久留米大・放射線医学) |
|
IBDの治療戦略:内科治療の限界と外科治療へのタイミング | 杉田 昭(横浜市立市民病院・外科) 岩男 泰(慶應義塾大・内視鏡センター) |
|
81回 | 1.新規診断技術の有効性評価:得られたエビデンスと今後の展望 | |
1)Image Enhanced and magnifying Upper Endoscopy | 八尾 建史(福岡大学筑紫病院 内視鏡部) 井上 晴洋(昭和大学横浜市北部病院 消化器センター) |
|
2)Image Enhanced and Magnifying Colonoscopy | Yasushi Sano(Sano Hospital) Jean-Francois Rey(Institut Arnault Tzanck Dept. Gastroenterology) Noriko Suzuki(Wolfson Unit for Endoscopy, St Mark’s Hospital) |
|
3)カプセル内視鏡 | 中村 哲也(獨協医科大学 医療情報センター) 塩谷 昭子(川崎医科大学 消化管内科) |
|
4)小腸内視鏡 | 山本 博徳(自治医科大学 光学医療センター) 五十嵐 正広(癌研有明病院 内視鏡診療部) |
|
5)EUS-FNA | 山雄 健次(愛知県がんセンター中央病院 消化器内科) 入澤 篤志(福島県立医科大学 会津医療センター準備室(消化器内科)) 柳澤 昭夫(京都府立医科大学大学院医学研究科 人体病理学) |
|
2.治療内視鏡の有効性評価:得られたエビデンスと今後の展望 | ||
1)ESD in upper GI | 藤城 光弘(東京大学医学部附属病院 光学医療診療部) 小山 恒男(佐久総合病院 胃腸科) |
|
2)食道・胃静脈瘤硬化療法 | 小原 勝敏(福島県立医科大学附属病院 内視鏡診療部) 村島 直哉(三宿病院 消化器科) |
|
3)EST, ERBD | 真口 宏介(手稲渓仁会病院 消化器病センター) 前谷 容(東邦大学 内科学講座(大橋)消化器内科) |
|
3.卒後内視鏡教育の課題と対応 | 田尻 久雄(東京慈恵会医科大学 内科学講座 消化器・肝臓内科) 福田 眞作(弘前大学大学院医学研究科 消化器血液内科学) |
|
80回 | H.pyloriと胃癌の基礎と臨床 | 浅香 正博(北海道大大学院・消化器内科学) 三輪 洋人(兵庫医大・内科(上部消化管科)) |
炎症性腸疾患における生物学的製剤による治療法の進歩 |
日比 紀文(慶應義塾大・消化器内科) 渡辺 守(東京医歯大・消化器内科) |
|
胃内視鏡検診-適正な受診間隔と対象年齢 | 吉原 正治(広島大保健管理センター) 岡 政志(和歌山県立医大・2内科) |
|
消化器内視鏡と癌の分子生物学 | 東 健(神戸大大学院・消化器内科学) 伊東 文生(聖マリアンナ医大・消化器・肝臓内科) |
|
Crohn病の術後再発とその対策 | 舟山 裕士(東北労災病院・大腸肛門外科) 岩男 泰(慶應義塾大・内視鏡センター) |
|
EMR・ESDと胃切除後の残胃にHP 除菌は必要か? 背景胃粘膜の病態を考える |
山口 俊晴(癌研有明病院・消化器外科) 今村 哲理(札幌厚生病院・1消化器科(胃腸科)) |
|
NOTES-安全な臨床応用に向けての取り組み- | 北野 正剛(大分大・1外科) 田尻 久雄(東京慈恵会医大・消化器・肝臓内科) |
|
ESDの長期成績を巡って | 吉田 茂昭(青森県立中央病院) 小野 裕之(静岡がんセンター・内視鏡科) |
|
EMR、ESDの課題 -安全確実な内視鏡医療の提供に向けて- |
工藤 進英(昭和大横浜市北部病院・消化器センター) 矢作 直久(慶應義塾大・腫瘍センター) |
|
ヘリコバクター胃炎からの発癌 - 内視鏡医の視点update - | 榊 信廣(荏原病院・内科) 上村 直実(国立国際医療研究センター国府台・消化器内科) |
|
胆道・膵臓癌に対するInterventional oncology ―現在そして将来を展望する― |
藤田 直孝(仙台市医療センター・消化器内科) 伊佐山 浩通(東京大・消化器内科) |
|
Interventional EUSの評価 | 芳野 純治(藤田保健衛生大坂文種報徳会病院・内科) 安田 健治朗(京都第二赤十字病院・消化器科) |
|
胆石症を巡る新しいコンセンサスと展望 | 千々岩 一男(宮崎大・腫瘍機能制御外科学) 糸井 隆夫(東京医大・消化器内科) |
|
79回 | 1. カプセル内視鏡の診断 -update- | <司会>後藤 秀実(名古屋大学医学部消化器内科) 高橋 信一(杏林大学医学部第三内科) |
【基調講演】 PillCam Colon Capsule Endoscopy-Where are we in 2010? | Abraham Eliakim(Head, Dept. of Gastroenterology, Rambam Health Care Campus :Israel) <特別発言> 寺野 彰(獨協医科大学学長) |
|
2. 超・拡大内視鏡の新展開 -細胞観察と分子イメージングの現在と未来- |
<司会> 井上 晴洋(昭和大学横浜市北部病院消化器センター) 加藤 智弘(東京慈恵会医科大学内視鏡科) <病理コメンテーター> 浜谷 茂治(昭和大学横浜市北部病院病理科) |
|
【基調講演】 Endomicroscopy -from in vivo histology to molecular imaging | Ralf Kiesslich (Head of Endoscopy Dept., Universitatsmedizin Mainz, I. Med. Klinik:Germany) | |
3. 小腸疾患の診断と治療の新しい展開 | 坂本 長逸(日本医科大学消化器内科) 山本 博徳(自治医科大学光学医療センター) |
|
4. 上部消化管SMTのマネージメント -GISTとの鑑別と取り扱い- | 芳野 純治(藤田保健衛生大学坂文種報徳會病院内科) 杉山 敏郎(富山大学内科学第三講座) |
|
5. 食道・胃腫瘍に対するImage-enhanced endoscopy (IEE) の臨床的意義 | 八尾 建史(福岡大学筑紫病院内視鏡部) 武藤 学(京都大学大学院医学研究科消化器内科) <特別発言> 竜田 正晴(大阪府立成人病センター) |
|
6. ERCP関連手技の偶発症とその対策 | 峯 徹哉(東海大学医学部医学科内科学系消化器内科) 安田 健治朗(京都第二赤十字病院消化器科) <特別発言> 中島 正継(京都第二赤十字病院病院長) |
|
特別シンポジウム コンセンサス2010 | ||
1. 大腸腫瘍に対するNBI拡大観察所見分類の統一を目指して | 田中 信治(広島大学内視鏡診療科) 佐野 寧(佐野病院消化器センター) |
|
2. 胆道ステントの適応と選択-標準化を目指して- | 木田 光広(北里大学東病院消化器内科) 五十嵐 良典(東邦大学医療センター大森病院消化器内科) <特別発言> 山川 達郎(帝京大学医学部附属溝口病院名誉教授) |
|
3. 細径(経鼻・経口)内視鏡コンセンサス | 河合 隆(東京医科大学病院内視鏡センター) 荒川 廣志(東京慈恵会医科大学内視鏡科) <特別発言> Chan-Sup Shim(Director of Digestive Disease Center, Konkuk University Medical Center:Korea) |
|
4. 大腸SM癌に対する内視鏡治療の適応拡大-最近の進歩- | 斉藤 裕輔(市立旭川病院消化器病センター) 味岡 洋一(新潟大学大学院医歯学総合研究科分子・診断病理学) |
|
5. 早期胃癌ESDの適応をめぐる問題 | 北川 雄光(慶應義塾大学医学部外科学) 小野 裕之(県立静岡がんセンター内視鏡科) <特別発言> 吉田 茂昭(青森県中央病院病院長) |
|
78回 | Early recognition of oesophageal adenocarcinoma occurring in Barretts oesophagus |
星原 芳雄(経済産業省診療所) P. Sharma(University of Kansas) |
IBD関連癌のサーべライス | 大塚 和朗(昭和大学横浜市北部病院・消化器センター) 渡邉 聡明(帝京大学・外科) |
|
超・拡大内視鏡の最前線 | 井上 晴洋(昭和大学横浜市北部病院・消化器センター) 丹羽 康正(愛知県がんセンター中央病院・内視鏡部) <コメンテーター> 浜谷 茂治(昭和大横浜市北部病院・病理科) |
|
大腸SM癌の取扱いについて ー大腸がん治療ガイドラインの検証 |
味岡 洋一(新潟大学大学院・分子・診断病理学) 鶴田 修(久留米大学 消化器病センター内視鏡診療部門) |
|
大腸内視鏡検査の偽陰性と対策 | 松田 一夫(福井県健康管理協会・県民健康センター) 斉藤 博(国立がんセンターがん予防・検診研究センター) |
|
難治性静脈瘤に対する治療の工夫 | 國分 茂博(順天堂大練馬病院・消化器内科) 小原 勝俊(福島県立医大附属病院・内視鏡診療部) |
|
消化管拡大内視鏡の最前線ー大腸ー《アンケートパッド》 | 山野 泰穂(秋田赤十字病院・消化器病センター) 田村 智(田村クリニック胃腸科・内科) <コメンテーター> 岩下 明徳(福岡大筑紫病院・病理部) |
|
消化管拡大内視鏡の最前線-咽頭・食道-≪アンケートパッド≫ | 郷田 憲一(東京慈恵会医科大学・内視鏡科) 武藤 学(京都大学大学院・消化器内科学) <コメンテーター> 西上 隆之(兵庫医大・病理学(分子病理部門)) |
|
消化管拡大内視鏡の最前線ー胃ー《アンケートパッド》 | 八木 一芳(新潟県立吉田病院) 貝瀬 満(東京慈恵会医科大学) <コメンテーター> 八尾 隆史(順天堂大・人体病理病態学) |
|
IPMNに対する診断・治療戦略 | 糸井 隆夫(東京医科大学・消化器内科) 真口 宏介(手稲渓仁病院・消化器病センター) |
|
77回 | 高齢者に対する低侵襲的内視鏡治療-消化管 |
平田 一郎(藤田保健衛生大学) 矢作 直久(虎の門病院) |
高齢者に対する低侵襲的内視鏡治療-胆膵 |
税所 宏光(化学療法研究会化研病院) 藤田 直孝(仙台市医療センター) |
|
内視鏡を用いた消化器機能検査 |
竜田 正晴(大阪府立成人病センター 城 卓志(名古屋市立大学) |
|
EUSによる診断・治療の新展開 |
村田 洋子(ムラタクリニック) 良沢 昭銘(山口大学大学院) |
|
小腸微細病変の診断と治療 |
飯田 三雄(九州大学) 川口 実(国際医療福祉大学熱海病院) |
|
潰瘍性大腸炎の治療の進歩‐ガイドラインを超えて |
日比 紀文(慶應義塾大学) 松井 敏幸(福岡大学筑紫病院) |
|
virtual endoscopyの役割と今後 |
松川 正明(昭和大学附属豊洲病院) 今井 裕(東海大学) |
|
慢性膵炎に対する最新の治療 |
田中 雅夫(九州大学) 田妻 進(広島大学病院) |
|
膵癌の診断と治療の新展開 |
杉山 政則(杏林大学) 下瀬川 徹(東北大学) |
|
76回 | 自己免疫性膵炎の診断・治療;ステロイド投与の意義 (消化器病・内視鏡学会合同) |
下瀬川 徹(東北大大学院・消化器病態学) 神澤 輝実(都立駒込病院・消化器内科) |
小腸疾患の内視鏡診断と治療 (内視鏡・消化吸収学会合同) |
中村 哲也(獨協医科大学・医療情報センター) 山本 博徳(自治医科大学・消化器内科) |
|
慢性膵炎の内視鏡治療(内視鏡・消化吸収学会合同) |
五十嵐 良典(東邦大学医療センター大森病院・消化器内科) 良沢 昭銘(山口大学大学院・消化器病態内科学) |
|
IBD診療における内視鏡の役割り(内視鏡・消化吸収学会合同) |
松本 主之(九州大学大学院・病態機能内科学) 岩男 泰(慶應義塾大病院 包括先進医療センター) |
|
内視鏡からみた医原病の実態 (内視鏡・消化器がん検診学会合同) |
五十嵐 正広(癌研有明病院・内視鏡診療部) 宇野 耕治(京都第二赤十字病院・消化器科) |
|
食道表在癌の治療戦略 (内視鏡学会・消化器がん検診学会合同) |
竹下 公矢(慈生会病院) 門馬 久美子(都立駒込病院・内視鏡科) |
|
胆道結石の内視鏡治療 |
田中 雅夫(九州大学大学院・臨床・腫瘍外科学) 有坂 好史(大阪医科大学・2内科) |
|
胃癌の発生と進展機序からみた診断と治療 (消化器病・内視鏡・消化器がん検診学会合同) |
千葉 勉(京都大学大学院・消化器内科学) 上村 直実(国立国際医療センター戸山病院・消化器内科) |
|
機能性ディスペプシアにおける脳・胃相関 (消化器病・内視鏡学会合同) |
屋嘉比 康治(埼玉医科大学総合医療センター・消化器・肝臓内科) 東 健(神戸大学大学院・消化器内科学) |
|
呼気試験をめぐるコンセンサスと将来の展望 (消化器病・消化吸収・内視鏡学会・消化器がん検診学会合同) |
瓜田 純久(東邦大学・総合診療・急病科) 中田 浩二(東京慈恵会医科大学青戸病院・外科) |
|
内視鏡の偶発症対策―術前・術中・術後 (内視鏡学会・消化器がん検診学会合同) |
小原 勝敏(福島県立医科大学附属病院・内視鏡診療部) 乾 和郎(藤田保健衛生大学坂文種報徳会病院・内科) |
|
化学療法評価に果たす内視鏡の役割 |
芳野 純治(藤田保健衛生大学坂文種報徳會病院・内科) 土井 俊彦(国立がんセンター東病院・消化器内科) |
|
Screening colonoscopyの現状と将来 (消化器がん検診・消化器病・内視鏡学会合同) |
樋渡 信夫(総合磐城共立病院) 松田 一夫(福井県健康管理協会・県民健康センター) |
|
胃がん検診:将来へのストラテジー 胃X線、内視鏡、 ペプシノゲン法あるいは新たな検診法の効果的な運用をめぐって |
春間 賢(川崎医科大学・食道・胃腸内科) 一瀬 雅夫(和歌山県立医科大学・2内科) |
|
75回 |
上部消化管癌(咽頭を含む)診断の進歩と限界 ―特殊光は従来のmodalityを超えられるのか?― |
門馬 久美子(都立駒込病院 内視鏡科) 永尾 重昭(防衛医科大学校 光学医療診療部) |
肝門部胆道狭窄に対する内視鏡的アプローチ |
田中 雅夫(九州大学大学院 臨床・腫瘍外科) 乾 和郎(藤田保健衛生大学第2病院 内科) |
|
IBDの診断、治療における内視鏡 |
松井 敏幸(福岡大学筑紫病院 消化器科) 岩男 泰(慶應義塾大学包括先進医療センター) |
|
早期胃癌適応拡大病変に対するESDの現状と問題点 |
小山 恒男(佐久総合病院 胃腸科) 豊永 高史(神戸大学医学部附属病院 光学医療診療部) |
|
Interventional EUSの進歩 |
山雄 健次(愛知県がんセンター中央病院 消化器内科) 入澤 篤志(福島県立医科大学 第2内科) |
|
小腸疾患への新しいアプローチ |
山本 博徳(自治医科大学 消化器内科) 坂本 長逸(日本医科大学 消化器内科) |
|
肝癌合併食道胃静脈瘤の治療指針 |
國分 茂博(順天堂大学練馬病院 消化器内科) 田尻 孝(日本医科大学 外科) |
|
74回 |
消化器癌診療ガイドラインの現況と諸問題 |
杉原 健一(東京医科歯科大学大学院・腫瘍外科学) 下瀬川 徹(東北大学大学院・消化器病態学) |
NERD/GERD診療のup-to-date |
三輪 洋人(兵庫医科大学・内科(上部消化管科)) 平石 秀幸(獨協医科大学・消化器内科) |
|
胆膵結石診療の新展開 |
乾 和郎(藤田保健衛生大学坂文種報徳會病院・内科) 滝川 一(帝京大学・内科) |
|
ESDの長期成績 |
斉藤 大三(国立がんセンター中央病院・内視鏡部) 後藤田 卓志(国立がんセンター中央病院・内視鏡部) |
|
胃内視鏡検診の対象集約と高危険群 |
吉原 正治(広島大学保健管理センター) 今村 哲理(札幌厚生病院・1消化器科(胃腸科)) |
|
特殊光観察(拡大内視鏡・NBIなど)による内視鏡診断 |
工藤 進英(昭和大学横浜市北部病院・消化器センター) 神津 照雄(千葉大学附属病院・光学医療診療部) |
|
消化管癌に対する内視鏡治療と腹腔鏡手術の適応 -上部消化管- |
芳野 純治(藤田保健衛生大学 坂文種報徳会病院・内科) 北川 雄光(慶應義塾大学・一般消化器外科) |
|
慢性持続性炎症に合併する癌-大腸・胃およびパレット食道- |
熊井 浩一郎(慶應義塾大学・内視鏡センター) 藤盛 孝博(獨協医科大学・病理学(人体分子)) |
|
消化管癌に対する内視鏡治療と腹腔鏡手術の適応 -下部消化管- |
趙 栄済(大津市民病院・消化器科) 小西 文雄(自治医科大学 大宮医療センター・外科) |
|
消化器内視鏡初期トレーニングの工夫 |
竹下 公矢(東京医科歯科大学附属病院・光学医療診療部) 勝 健一(大阪医科大学・2内科) |
|
便潜血検査による大腸癌検診の限界 |
樋渡 信夫(総合磐城共立病院) 松田 一夫(福井県健康管理協会・県民健康センター) |
|
73回
|
食道・胃静脈瘤の治療戦略 |
豊永 純(安本病院 顧問) 小原 勝敏(福島医科大学附属病院) |
ヘリコバクター・ピロリと消化器病変 -未だ残された除菌適応の課題について- |
高橋 信一(杏林大学) 上村 直実(国立国際医療センター) |
|
内視鏡医育成教育の現状と将来 |
神津 忠彦(東京女子医科大学) 佐藤 信紘(大阪警察病院) |
|
慢性膵炎に対する内視鏡治療 |
乾 和郎(藤田保健衛生大学) 向井 秀一(淀川キリスト教病院) |
|
消化管感染症の内視鏡診断-食道から直腸に至るまで- |
榊 信廣(東京都立墨東病院) 荻原 達雄(順天堂大学) |
|
超音波内視鏡EUSによる診断・治療の最前線 |
安田 健治朗(京都第二赤十字病院) 木田 光広(北里大学東病院) |
|
内視鏡診療とペプシノゲン-その役割と意義を巡って- |
一瀬 雅夫(和歌山医科大学) 城 卓志(名古屋市立大学) |
|
腹腔鏡を用いた診断から治療の現状 |
井戸 健一(自治医科大学) 大谷 泰雄(東海大学大磯病院) |
|
内視鏡による胃がん検診の有効性評価 |
渡邊 能行(京都府立医科大学) 吉原 正治(広島大学) |
会員ログイン
E-Mail・住所