日本消化器内視鏡学会倫理委員会(以下「委員会」といいます。)では、一般社団法人日本消化器内視鏡学会 倫理委員会迅速審査該当研究審査手順書に則り、審査をお受けしています。
委員会では、施設内に倫理審査会を持たない施設への救済措置とし、「人を対象とする医学系研究に関する倫理指針」が適用される研究で、且つ、以下の条件に該当する場合に限り、審査を受託しています。
条件に該当しない場合は審査を受託することができません。
審査委託前にご注意いただきたいこと:
医学系指針では、研究者が行う研究の研究実施許可等の決定および責務は研究機関の長であることを定めております。
よって、委託の際の申請書類の取り交わしはすべて研究機関の長名となり、審査後の研究許可の判断は研究機関の長に行っていただきます。
詳しくは、研究責任者の責務および研究機関の長の責務について(別添3)をご確認ください。
倫理審査に関する各種手続きについては、本学会と研究機関との間で「倫理委員会審査および付随業務委託に関する契約書(様式1)」を交わしています。
なお、契約内容をご確認の上、修正の必要な箇所がある場合は事務局までご連絡ください。
連絡先:jges-rinri@jges.or.jp
審査の流れと対応については以下の①~⑭とおりとなります。灰色枠内は必要に応じて発生します。
詳細については、一般社団法人日本消化器内視鏡学会 倫理委員会迅速審査該当研究審査手順書をご確認ください。
書類の提出については「5.書類の提出と注意事項」をご確認ください。
研究機関 | 日本消化器内視鏡学会 | ||||||
![]() |
![]() |
||||||
研究責任者 | 研究機関の長 | 事務局 | 倫理委員会 | ||||
①倫理指針 対応フローからカテゴリを選択 |
|||||||
![]() |
|||||||
②申請書類の 作成・申請 |
![]() |
③承認・審査依頼 | ④確認と受諾書および 請求書発行・審査依頼 |
![]() |
⑤審査 査読2週間程度 |
||
![]() ![]() |
![]() |
||||||
不備書類の修正 or 照会事項の回答 |
![]() ![]() |
確認・連絡 | ![]() ![]() |
依頼・返送・回収 | |||
![]() ![]() |
確認・連絡 | ![]() ![]() |
連絡・回収・報告 | ![]() ![]() |
照会: 確認事項がある場合 |
||
![]() |
|||||||
⑨研究許可 判定受領 研究開始 or中止 |
![]() |
⑧研究許可判定 研究許可 or 不許可 |
![]() |
⑦結果通知 | ![]() |
⑥結果 判定1週間程度 |
|
![]() |
|||||||
![]() |
⑩判定回収 | ![]() |
⑮記録・委員会報告 | ||||
研究遂行中は⑪へ 研究終了or中止は⑫へ |
|||||||
⑪研究定期報告書 作成・提出 |
![]() |
||||||
⑫研究終了or中止 報告書作成・提出 |
![]() |
⑬報告書提出・ 受領通知の保管 |
![]() ![]() |
⑭報告書回収・受領通知 | ![]() |
カテゴリB1、B2までが対象となり、なお、且つ利益相反の無いものとなります。
申請書類には、必須書類とその他申請に必要な書類があります。 公印押印が必要な書類がありますので、申請書類一式は、研究機関の長へ提出となります。 申請書類については、以下からダウンロードできます。
※当該研究の「倫理委員会審査および付随業務委託に関する契約書」の契約期間内で変更の場合は、申請時の契約書の写しで可。
申請書類はメール送付と郵送が必要です。「5.書類の提出と注意事項」をご確認ください。 事務局での書類確認が済み次第、受諾書および請求書が発行されます。 審査料は受諾書を受領した日から2週間以内に銀行振り込みにてお支払ください。
申請書類に問題がなければ、受諾書および請求書を発行し、委員会に審査を依頼します。
書類に不備があった場合は、メールにて研究機関の長及び研究責任者へ連絡いたします。
審査の開始は、倫理委員会審査依頼受諾書(様式5)が発行されてからとなります。
書類の内容について、委員会から確認事項があった場合は、倫理委員会審査に関する照会書(様式7)にてメールで研究機関の長及び研究責任者へ連絡いたします。
判定の結果は、倫理委員会審査結果通知書(様式9)で事務局に報告します。
↑審査の流れ図に戻る
倫理委員会審査結果通知書(様式9)を発行し、メール添付(PDF)で通知する。
審査結果を受けて、研究機関において研究許可または不許可を判断し、研究許可申請に関する指示・決定通知書(様式10)を発行してください。
公印を押印した原本は研究責任者へ、写し(PDF)をメールに添付し事務局へお願いします。
研究は、研究許可申請に関する指示・決定通知書(様式10)の結果で開始または中止となります。
研究中止となった場合は、以下⑪以降の対応となります。
研究許可申請に関する指示・決定通知書(様式10)の写しを回収し、審査申請あった案件の進捗を確認します。
研究遂行中の場合は、本学会年度末(2月)に研究報告書(様式11-遂)を作成し事務局へ提出してください。
研究終了または中止となった場合は、速やかに研究報告書(様式11-1)を作成し、研究機関の長へ提出してください。
研究機関の長は、⑪の報告を受け、研究報告書(様式11-2)を作成し、公印を押印した原本を事務局へ郵送してください。
回収後に、研究機関の長あてに受領通知(メール)いたします。
報告は、年に2回開催される委員会で報告されます。
申請された内容はすべて委員会で報告され、書類は記録として研究終了報告書の受領日から5年間保管されます。
研究責任者は研究計画書からの逸脱が発生した場合、速やかに研究機関の長へ逸脱報告書(様式12)を提出し、研究機関の長は、事務局あてに公印を押印した原本を事務局へ郵送してください。
提出された報告については、必要に応じて意見を述べますが、対応は、研究機関の長の責務とします。
報告は、年に2回開催される委員会で報告されます。
書類申請は①メール送付と②郵送が必要です。
注意事項をご確認の上、ご提出をお願いいたします。
①メール送付先: jges-rinri@jges.or.jp
<注意事項>
②郵送先:〒104-0045 東京都千代田区神田駿河台3丁目2番1号
新御茶ノ水アーバントリニティビル 4F
一般社団法人日本消化器内視鏡学会事務局 倫理委員会担当係
<注意事項>
お問い合わせは、メール件名欄および本文欄に以下の内容を貼付しご連絡ください。
<件名欄>
倫理審査についてのお問い合わせ
<本文欄>
1)氏名:
2)研究機関名:
3)電話番号:
4)メールアドレス:
5)お問い合わせ内容:
お問い合わせ先:
〒104-0045 東京都千代田区神田駿河台3丁目2番1号
新御茶ノ水アーバントリニティビル 4F
一般社団法人日本消化器内視鏡学会事務局 倫理委員会担当係
E-mail: jges-rinri@jges.or.jp
会員ログイン
E-Mail・住所